家族で走破!沖縄県最高峰への挑戦_於茂登岳
石垣にある!? 最高峰!?
ほー 😎
聞いたその週末にもう登山道入り口


じゃーん、こちらが 沖縄県最高峰の山。
石垣市、西表石垣国立公園にある於茂登岳(おもとだけ)です!
標高は526m。それに晴れてる!時間は、10時ぐらい。
ちなみに、2番目は沖縄本島の国頭村にある与那覇岳(よなはだけ):で、標高は503m。
感想は!
とにかくよかった!楽しかった!空気いい!また行くです!
海遊びもいいけど、山もいいのが石垣の魅力 ♪
それではご案内
まず登山口までは車で行くことが路肩ですが駐車スペースもあります。
空港から北上する場合、真栄里ダムの横に於茂登岳の入口があり看板も出ていますのでわかりやすい。
あとはGoogle先生の指示に沿って登山口まで(笑

スタートは、於茂登の水が迎えてくれる。
最高峰から湧き出る清らかな水が素晴らしい空気感を作り出しパワーを静かに漲らせる。
せせらぎにさす光、音、癒される…


山道は、ある程度舗装されていて、運動靴であれば楽しめる
20-30分、横を流れるせせらぎを楽しみながら進むとそこにはなんと!
ジュラシックエリア(勝手に命名)!

図鑑で見る恐竜時代のようなシダ植物や椰子が生え、今にもティラノが!!!

ジュラシックエリアから遠くの美しい海も見えて、ここで一息。
*水は1人500ml 一本は最低限持っていきたい

要所要所には、方向を示す看板が。
間違えることも少ない。
ジュラシックエリアを抜けた先が長い…(汗
そして急でキツい…(大汗
何度か休みつつ…
ついに…

達成感!

526m !

遠く川平や平久保まで見えるその景色。
美しい海があるから山が更に美しい!

頭上には、天然記念物のカンムリワシが登頂を祝うかのように大きく旋回!!
子供(小学生4年,2年)と一緒で往復3時間。距離10km。

帰りは近くの三川食堂さんで、生めんそばやラーメンで体力チャージ↓
遅めの朝から14時ぐらいまでのファミリーアクティビティ。
昼寝して、夕方17時過ぎから、真栄里ビーチでサンセット楽しみました↓
ぜひぜひ沖縄県最高峰にチャレンジしてはいかがでしょうか??
絶対自信のおすすめです!
■関連リンク
石垣・八重山つーしんでは読者さんからの情報提供をめっちゃ待ってます!
いしつーと一緒に石垣・八重山情報を充実させませんか?
お店ができた!あそこで工事してる!などなど
些細なことでも大丈夫です。