石垣島で新種のゾウムシが発見されたみたい

(特に関係ない小浜島の海)
ソースは沖縄タイムス↓
上記によると、沖縄科学技術大学院大学が沖縄本島北部と石垣島で新種のゾウムシ「リュウキュウカレキゾウムシ」を発見したそうです。
ゾウムシ(象虫)とは、甲虫類のグループの1つ。
口部が伸びた形をゾウに見立てた名前のようですが、いわゆるゾウムシらしい体型をしていないものもいるみたい。
琉球新報によると、他のゾウムシと違いは、両肩に黄色いしまが入り、前翅に灰色、黒色、黄色の鱗片が生えており、顕微鏡では背中や脚に長い鱗毛があることなど。
実際に写真で見ることも出来るんですが、なかなかの見た目。ちょっとエイリアンみたい。
そして口元は確かに象みたいなんですが、そんな事よりも目のところがですね、集合体恐怖症の私にとっては「うわあああああ!!!」ってなる感じなんですよ。
くれぐれも、集合体恐怖症の方はお気をつけください…。
■関連リンク