石垣・八重山つーしん

西表島の「西」をイリと読むのはなぜ?【いしがきクイズ】

石垣・八重山のことがもっと詳しくなれる【いしがきクイズ】コーナー!

今回のクイズはこちら↓
Q.西表島の「西」をイリと読むのはなぜでしょう?

a.沖縄の言葉だから
b.いい間違えが浸透して「イリ」と言われるようになった
c.中国語で西は「イリ」と読むから
d.理由はない


西表島-2309171
(西表島のとある道の写真)

西表島は沖縄の中で3番目に大きいんだそう!

さて、西表島の「西」をイリと読むのはなぜなんでしょうか…!













正解は
a沖縄の言葉だからでした!!

ソースはこちら↓

上記によると、沖縄の言葉で「西」はイリと呼ばれているとのこと。

他にも「東」は「アガリ」と言い、「北」は「ニシ」、「南」は「フェー(ほか、ハェ、ハイ、ぺーなど)」と言うんだそう。

西表島-2310161
西表島は八重山諸島にあり、中心には石垣島や竹富島があって、石垣島、竹富島から見ると西表島は西側にあるので西表島と呼ばれているという説があるみたい。

ちなみに西表島と呼ばれるようになったのは、18世紀(西暦1701年)ごろからだそうです。

皆さんは正解できましたか〜?

■関連リンク


 
ライター:ゴンちゃん ゴンちゃん

カテゴリ : クイズ