島宿日和 Stay Slow in Okinawa

石垣市の地価上昇率が最も高かったのはいつ?【いしがきクイズ】

石垣・八重山のことがもっと詳しくなれる【いしがきクイズ】コーナー!

今回のクイズはこちら↓
Q.石垣市の地価上昇率が最も高かったのはいつでしょう?
(※公示地価/基準地価の総平均で)

a.バブル期あたり(1988~1991のどれか)
b.コロナ前あたり(2015~2019のどれか)
c.今年(2023)


地価-2307131
(これは川平湾)

9月19日に公表された地価調査※によると沖縄県は全国1位の地価上昇率(平均地価+4.9%)でした。
※「地価調査」は都道府県が毎年7月1日時点の1平方メートル当たりの土地の価格(基準地価)を調べるもの

さて、この影響は石垣市にもあったのか…。











正解は
c.今年でした。

ソースは「土地代データ」というサイトから。
このサイトが参考にしているのは、国土交通省のデータです。(→国土交通省地価公示・都道府県地価調査


それによると今年の石垣市の公示地価/基準地価の総平均は
6万2400円/m2(変動率+5.70%
で過去1番の上昇率になっていました。

公示地価※だけでみた場合はなんと+9.85%
これは県内1位の上昇率でした。
※国土交通省が毎年3月に公表するその年1月1日時点における全国の標準地の土地価格

コロナの影響も落ち着き、観光産業が盛り上がってきているのが要因でしょうか?

今年、人口も5万人になりましたし、全国的にみても石垣島はかなりホットな場所になって来ていると言えそうですね!


■関連リンク




ライター:hotsuruyann hotsuruyann

カテゴリ : クイズ